営業時間 月〜土曜 9:00〜18:00(第4土・祝日・日曜 休)
休日と営業時間外は留守電対応致します
私のブログを読んで、遠く新潟県の長岡市から印鑑のご注文を出して下さったお客様がありました。ご自分のご苗字を書体を変えて4本、ギフト用に1本、合計5本のご注文でした。ご本人様のご了解をいただけたので、メールの文章をご紹介させていただきます。
楽善堂 様
メールにて失礼致します。
○○と申します。
遅ればせながら最近ブログを拝見しまして、こういう店主のいらっしゃるお店で注文してみたいと私も思いました。
判子2本をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか。
・1本は染めなし黒水牛(細字篆書-縦)12ミリ。
・2本目は黒檀(草書)で12ミリ弱くらい。(草書の印影は珍しいですね)
《途中の文章を割愛致しました》
(吉相体や楷書は好みではなく、篆書、隷書が好きです)
上記の書体の説明は下記のページにあります。
http://rakuzendo.com/shotai.html
文中では、判子2本と書いていらっしゃいますが、メールのやり取りをさせていただいているうちに、追加で2本のご注文をいただきました。書体のご指定(細字の篆書・草書)そして、印材(印鑑の材料)をご指定なさるあたり、かなり印鑑についてお詳しい、通人の方とお見受け致しました。
追加でいただいた中に、白水牛がありました。黒い色の部分が無い方が上質と業界内ではランク付けがされていますが、お客様は「白と黒がはっきりと出ている印材がよい」というお好みでした。問屋に依頼して、5本、このような印材を取り寄せて写真に撮ってメール送信、お好きな印材を選んでいただきました。私としては店頭で行なっている接客に近いことをやってみたいと考えました。
作品の発送後に下記のメールをいただきました。
追加をしてしまい、お手数をおかけしました。
届いた印章は書体の見本が5本揃ったような…満足感があります^ ^
それぞれ特長のある作品で、眺めているとシアワセな気分になります。
特に草書は印象深くインパクトがありますね。
小篆の字体も好きで流石と思いました。
今回お願いできて、本当によかったと思います。
(お気に入りの判子になりました)
印材のほうは詳しい方からみれば、なぜこの印材をと思われそうな好みですが、色や模様が自然で個体差のあるモノのほうが好きなものですから。
お客様に喜んでいただき、本当にうれしく、職人冥利を感じました。今回は印材の白水牛に関して、店側がお薦めしたい色加減、模様でなく、お客様は違いタイプの印材をお好みの場合もある、ということを学びました。
【次回のブログの予告です】
このお客さまから「印章屋さん(はんこ屋)さんはどんな実印・銀行印を使っているのですか?」というご質問をいただきました。いいブログのタイトルをいただけました。来週のブログはこのことを書きます。
コメントを残す