先週、横浜からご来店のお客様があり、木製印鑑のリフォームのご注文を2本いただきました。近くのはんこ屋さん、デパートの印章売り場では、木製の印鑑のリフォーム(彫り直し)は受けてくれず、当店の印鑑リフォームのホームページを…
先週、横浜からご来店のお客様があり、木製印鑑のリフォームのご注文を2本いただきました。近くのはんこ屋さん、デパートの印章売り場では、木製の印鑑のリフォーム(彫り直し)は受けてくれず、当店の印鑑リフォームのホームページを…
明けましておめでとうございます。(遅ればせながら) 今年、初のブログとなりました。本年もよろしくお願い致します。 開店初日の5日に、「印鑑のキャップが抜けなくて困っているのですが。」というお電話をいただきました。「ご…
正方形の水晶印材をお預かりして実印としてフルネームを彫りました。ご注文時にお客様から「これを収納できる印鑑ケースも付けて下さい。」と言われました。一辺の長さは、13.5ミリ、長さは45ミリの水晶でした。既製で近い規格の…
実印としては、やや大きめの直径の実印をリフォームしました。当店では男性用の実印は直径、15ミリ、女性用は13.5ミリを通常はご提案しています。お持ち込みになった実印は16.5ミリでした。ご結婚なさり、ご主人が奥様の姓に…
先日、埼玉県にお住いのお客様からりんごの木の印材をお預かりして、リフォーム(彫り直し)しました。木製の印材と言うと、柘植(つげ)材が多いのですが、形は正円でなくやや楕円形でした。細い枝部分から採取されたのでしょうか、直…
先日、九州の長崎県のお客様からご注文があり、横目象牙印材への彫刻の仕事でした。未彫刻の新品の印材が送られて来ました。2本あり、2本ともが横目芯持(よこめしんもち)と言って、象牙の中心部分を印材の中心部分になるように採取…
四国のお客様から、しばしば印鑑リフォームのご注文をいただきます。この方は占い師の方で、印材(印鑑の材料)を送って来られて、仕上がりの発送は占いを見てもらっているお客様へ直送します。 今回は赤メノウと緑メノウでした。緑…
先日、東京23区内の法人のお客様から象牙印鑑の彫り直しのご注文をいただきました。 直径は19.5ミリです。なぜ、20ミリでなく19.5ミリかと言うと、印鑑の規格はセンチメートルでなく、寸、分(ぶ)で作られているからです…
先週、東京都の中野区からご来店のお客様で、赤メノウの印鑑をリフォームの方でした。拝見したら篆書で、外枠は太く、文字が細い、細字篆書の作風でした。この作風は戦前から昭和の30年代くらいまでに多く作られていたもので、現在で…
先日、九州のお客様から綺麗なピンク色のアクリル材印鑑のリフォームのご注文をいただきました。お客様にとって、印鑑の素材が何なのか?不明のことも多いようです。はじめ、お電話でお問い合わせがあり、「ピンク色の印鑑」とおっしゃ…